神奈川県高座郡寒川町小動の田中大工店です。
花粉・・・
飛んでますね!
毎年この時期になると天気予報でも花粉飛散量など重要項目の一つとなってきました。
私は花粉症ではないのですが。やはりこれからの環境など考えると。。もっと国産材を活用してほしい!と思ってしまいます。
針葉樹は広葉樹に比べ比較的成長が早く、植えてから50〜60年で伐採の時期を迎えます。
この特性が経済的価値として利用され、戦後の復興の時期に健材として国産材が不足した際に全国各地で政府主導のもと多くの針葉樹が植林されました。
(造林ブーム)わずか20年nほどの間に現在の人工林の実に40%が造林されたといいます。
これらの針葉樹林は十分に成長し、伐採の時期を迎えています。
健在としての国産材の需要を高め、森林の適正な手入れをしていきましょう!
国産材の消費が上がらなければ、間伐や主伐を行っても採算が取れず、林業の継続困難隣、森林は放置され荒廃が目立っていると言われています。
植えて育てる!というサイクルを回すため、国産材を使用し、林業に還元する!ぜひ個人大工も取り組みを強化していきたいです!
と前置きですが😃
本日日の目を浴びている道具達です

必ず・・・ラジオがありますが✨大切な仕事仲間です💡
アンテナが折れたので、針金をさして使用している時もあります😂

一つ一つの手作業につながっていきます♫
この記事へのコメント