神奈川県高座郡寒川町小動の田中大工店です。
先日とあるホームセンターにあった公衆電話!
懐かしいな~と思っていたら、子供達は
「これなに?」
「おもちゃ?」
昔の電話だよ!と教えると・・・え!!!!!!
どうやって使うの?
「何これ?どうやって使うの?」と
数字の所に指をおいて右に回す説明すると・・大爆笑していました😃
近くの神社にある公衆電話(ボタンで押すタイプ)でもびっくりして、おじいちゃんにかけてみたい!とかけていましたが(笑)
公衆電話見なくなりましたし、このタイプは本当に貴重です。
なのでアップしてみました⤴
今回のは展示してあるものなのでお爺ちゃんにかけたい!と言われてもかけれませんでしたが(笑)
携帯は今や当たり前で、無いと不安になったり、連絡がすぐとれる便利な物ですが、
この電話の時代はこれだけで連絡とりあっていましたよね(笑)
友達の家にかける時ドキドキしたり・・。
○○くんの御宅ですか?○○君いますか?など(笑)
いや~夏休みそんな電話していた記憶がありますね♪
友達や親せきの電話番号など当たり前のように覚えていましたが・・
今は携帯ですぐに検索してしまったり直接そのままかけるので・・・番号は?と聞かれると・・・思い出せない💦💦💦
ガラケーなのに・・・やはりないと困る!!
頼っている記憶力になってきていますね(笑)
携帯は壊れたり、機種変更したり、、ついていけませんが、この電話はただ数字を回すだけなので
電話だけ!!とシンプルで性能に特化した良き物ですね🎵🎵
レトロが子供には最新に見えた不思議な出来事でした💡
この記事へのコメント